Driving
空力性能


PHOTO:S(AT車) WRブルー・パール 写真はイメージです。
機能性が磨いた姿とカタチ。
エアロダイナミックフォルム
走りへの期待感と躍動を想起させるデザイン。それは高速走行でのスタビリティ確保にも飛躍的な効果をもたらしています。フロント、サイド、リヤ、アンダーボディまでダクトや整流板を効果的に配置した空力マネージメントを駆使することで、空気の流れを最適にコントロール。高速走行時の路面に吸い付くような直進安定性と乱流に影響されない安定した旋回性能を実現しています。さらに走行シミュレーションや風洞実験、実走行テストによる多方面からの解析により、走行性能に加え、風切り音や振動の低減による静粛性、揺れの少ない快適性などトータルに磨きをかけています。
-
空力イメージ
空力イメージ
-
フルフロアアンダーカバー
フルフロアアンダーカバー
-
フロントバンパーダクト
バンパー前面に当たる空気を後方へ流し、空気抵抗を低減。ダクト表面には空気の剥離を抑え、大きな渦の発生を防ぐ空力テクスチャー(鮫肌パターン)を角度までこだわり適正配置。モータースポーツの知見を活かした表面処理により、乱流の発生を抑制し、操縦安定性に貢献します。
-
-
フロントエアアウトレット
フロントホイールアーチ内に流れ込む空気を車両側面へ排出し、ホイールハウス内で発生する空気の乱流を防ぎます。サイドシルスポイラーやリヤホイールハウスのアーチフィンとともに、車両側面の空気の流れをスムーズに整えることで、直進安定性や旋回時での走行安定性に大きな効果をもたらします。
-
-
サイドシルスポイラー
車両側面を流れる空気を整流するフィン形状とすることで、直進時での安定性を高めます。またリヤに向かって跳ね上げられた形状により、SUBARU BRZならではの力強い走りも印象付けます。
-
-
ダックテールトランクリッド
アッパーボディの最も後端に位置するトランクリッドは、ルーフからの空気を車体後方へ効率的に流すダックテール形状を採用。クルマを路面へと押さえつけるダウンフォースを発生させ、リヤの安定性を高めるトラクションを確保します。
-


[動画で解説]デザイン&空力性能篇
※映像中の車両にはオプション装着車、開発車、旧年式車、ダミー車、他車種等が含まれている場合があります。
次のページ
2.4L BOXER D-4Sエンジンを新たに搭載。BOXERの滑らかな鼓動とともに味わえる上質で精緻なエンジンフィールを、日常のドライビングでも堪能できる、SUBARU BRZのパワーユニットについてご紹介します。