SUMMER DRIVE SPECIAL
3つのグレードで駆け抜ける
FORESTERサマードライブ2025
ドライブ | 2025/08

2025年4月の発表以来、新型フォレスターで駆け巡る、初めての夏がやってきた!Premium、X-BREAK、SPORT。それぞれのグレードの走りと世界観を三車三様に堪能するべくクルマ好きジャーナリストが乗り込んだ。さあ、フォレスターと夏のドライブを思いきり愉しもう。




酒井直人がX-BREAKと愉しむ自然の中のクワイエット・アウトドア
(山梨県韮崎市〜北杜市)
なにもしない時間こそ、いつもの自分への最高のご褒美。X-BREAKと、森で過ごすアウトドアのすすめ。

アウトドアへ向かうマシンがクワイエット
工事だ、満員電車だ、人ごみだ……とかく現代はやかましい。夏の暑い時期は余計にノイズが気になる。歳を重ねるとなおさらだ。そこで、ほてったカラダと気持ちを冷やし鎮めるために自然の中へエスケープすることにした。題して「クワイエット・アウトドア」。もとより、自然の中で過ごす時間はクワイエットであるべきなのだ。

夏の一日。自然の中で静かな時間を過ごすべく、山梨を目指した。
X-BREAK S:HEV EX(以下、X-BREAK)の運転席に座ったとたんに感じたのは“おー高級!”ということだ。全体的に落ち着いたインパネの雰囲気やシートの硬さ、その他全体的な雰囲気がうまく調和されている。
さらに感心したのは、一般道でも高速でも、走行中の室内の静寂性の高さ。「アウトドアの前にクルマがクワイエットじゃないの!」と呟いてしまった。
しかも、しっかりした剛性感は、とても安心して運転できる。

首都高から中央自動車道に乗り、山梨県は北杜市を目指す。そこには、友人であり、アウトドア作家のシェルパ斉藤の陣地『Team Sherpa』がある。そこをベースにクワイエットな時間を過ごす計画だ。
あらかじめ荷室にはアウトドア道具を積んでおいた。アウトドア用の道具選びは、つきつめると二極の方向に向かう。道具を極限まで軽く、コンパクトに絞り込んだウルトラライトなバックパッキングの方向がひとつ。もうひと方向が、コンパクト性より快適性や機能性を重視し、より日常に近い道具選びをするものと。

クルマ旅なら、快適性重視の道具選びができる。何しろ荷室は巨大な包容力だ。とはいえ、なんでもかんでも積み込むのも知恵がない。何を積むか、どう積むか。これはいらない、あれは必要。このあたりを考えるのが楽しく、それは荷物を背負った歩きの旅であろうと、クルマ旅であろうと大事な部分だ。
今回のようなクワイエットな時間を過ごすには、大げさな道具は必要ない。とはいえ、お気に入りの道具があると幸せな時間が増幅されるのも事実である。


森の中にカフェをつくり、川で読書に耽る極上時間
約3時間のドライブを愉しんだ後、シェルパ斉藤の自宅兼アトリエ『Team Sherpa』に到着した。
ドライブの程よい緊張感を静めるため、早速のコーヒータイム。今回用意したのは固形燃料を使用するコンパクトなストーブ『エスビット』。折り畳み式の手のひらサイズの静かで小さな焚火。ミルに豆をいれ、カリカリ挽く。ぺーパードリップでゆっくりおとす。森のおいしい空気の中にコーヒーの良い香りが漂ってくる。

こんな時、大切な人と一緒なら、横並びに座りたい。この何気ない並びが重要なのだ。将棋でもチェスでも、向い合うと勝負が始まるが、横並びの同じ方向眺望時間こそ、争いのないピースフル・タイムだからだ。『星の王子さま』で著名なサン=テグジュペリも言っている。「愛するとは、互いに見つめ合うことではなく同じ方向を見つめること」だと。

一服後は、午後の惰眠タイム。ここには小川の上に張ったハンモックという世界一のスリーピング・プレイスがある。そよ風が頬をなで、重力から開放されるひととき。お金はなくても誰でも“浮遊層”になれる時間だ。自然の中の時間は、都会の時計とは違い、ゆーっくり、のんびーりと流れていく。

昼寝後は、アウトドア・チェアを川の中に設置し、足を水面に浸しての読書。川のせせらぎがBGM。夏の最上の図書室は川の上である。しかし、急な増水、足元が滑る、河童の出現等々、川には危険がつきもの。安全第一を心がけるべし。


“自分を見つめなおす”
自然の中での静かな時間が大事な理由
自然の中で静かな時間を過ごすと、心身ともにパワーが充填されてくる。「人間は生まれながらにして100人の名医を持っている」と言ったのは、医聖といわれたヒポクラテス。ニンゲンには本来、自らを治す力があるのだ、という意味だと思うが、自然の中にいると本当にその意味が自覚できる。ニンゲンが自らを治癒することと、自然がニンゲンを癒してくれること。これまさに“自然治癒力”ではないだろうか。

さて、X-BREAKの走りについてだが、高速走行も室内はタイヤのノイズ音も少なく、ドライブコースに選んだワインディング・ロードでも車体のブレが少なかった。これならクルマ酔いに弱い人でもかなりストレスが軽減されるはずだ。
ストロングハイブリッドのおかげだろう、アクセルを踏み込むと足の裏からダイレクトに伝わる感覚。農道のような細い道でも、高速道路のような整備された道でも安定して気持ちの良いドライブが愉しめた。

車体は外から見ると大きそうに見えるのだが、実際に運転してみると、最小回転半径5.4mが真価を発揮した。道幅の狭い農道での切り返しや狭い場所での駐車等はストレスフリー。アスファルトで整った道路と違い、草で路肩の判別がつきにくい道は油断すると脱輪する。自然の中では、取り回しの良さが命運を左右する。
自分を取り戻すために自然の中で過ごす時間。移動は快適・安全なクルマを選ぶに限る。

思い切りワイワイ楽しむアクティブなアウトドア体験も良いが、むしろ心を静める体験こそ大切だ。便利になればなるほど静けさからは遠ざかる。あえて静かな自然時間をつくってみてはいかがか。


- 酒井直人 SAKAI Naoto
-
『BE-PAL』『DIME』『MEN'S Precious』(小学館)と編集長を歴任。中でもBE-PAL在籍が長く、自然の中の外遊びが大好き。現在は自費出版、オーダーメード出版を手がける「小学館スクウェア」社の代表取締役。元日本ラグビーフットボール協会広報・プロモーション委員長。CS日本番組審議委員。


- FORESTER X-BREAK S:HEV EX
-
全長×全幅×全高 /4655×1830×1730mm
最低地上高 / 220mm
パワーユニット / 2.5L DOHC 直噴+2モーター[e-BOXER(ストロングハイブリッド)]
トランスミッション / リニアトロニック
駆動方式 / AWD
タイヤサイズ / 225/55R18
※撮影車両はアドベンチャースタイルパッケージ装着車
↓フォレスターの詳細はこちら!

今回のルート
中央自動車道 韮崎IC〜八ヶ岳広域農道・レインボーライン〜Team Sherpa〜八ヶ岳高原大橋 北詰展望駐車場


Photographs●宮澤 正明
※こちらの記事は2025年夏号に掲載した内容です。