トピック

SUBARU 趣味の達人列伝

File3:釣りの達人

トピック | 2025/11

カートピア 達人インタビューロゴ | SUBARU
カートピア SUBARU趣味の達人列伝 File2:サーフィンの達人のKV | SUBARU

仕事も遊びも常に全力で情熱を注ぐSUBARU社員たち。その中には、さまざまな趣味のフィールドの達人がいます。フォレスターの純正アクセサリーは、商品企画の段階から“趣味の達人ヒアリング”を行いながら、趣味を極めた者だけが持つリアルな声(要望)を元に、開発されました。フォレスターのポテンシャルを極限まで解き放つ、純正アクセサリーの開発ドキュメントをお楽しみください。

プロフィール

カートピア 伊藤哲也さん、室井弘和さんプロフィール画像 | SUBARU
新型フォレスター アクセサリー開発担当
左:室井 弘和(むろい ひろかず)

スバル用品株式会社

新型フォレスターの開発では、純正アクセサリーの開発に携わった。海での投げ釣りや、管理釣り場でのルアー釣りをした経験がある。

釣りの達人
右:伊藤 哲也(いとう てつや)

スバル用品株式会社

“バス釣り”をメインに、様々な地域の湖や沼を巡る釣りの達人。更なるサイズのブラックバスを求め、遠方へドライブすることも。

カートピア 達人の要望① | SUBARU

到着後はすぐに釣り場に向かいたい

●Why?

伊藤さん「釣りは時間との戦いです。私は、釣り用語で『朝マズメ』と呼ばれる時間帯に釣りをすることが多いです。魚の活動が活発でよく釣れる時間帯なのですが、夜明けから日の出の前後1時間程度というわずかな時間しかありません。そのため、前日に魚や釣り場に合わせた仕掛けの装着を済ませた状態で釣り竿(ロッド)を積んでおき、当日は餌などの準備だけですぐに釣り場へ向かえるようにしています。積載においては、少しでも時間のロスを減らすためにロッドの積み下ろしやすさが重要です」

●達人の要望を解決するために生まれたアイテムは?

カートピア ロッドホルダー | SUBARU

カートピア フォレスターの純正アクセサリー「ロッドホルダー」に含まれるロッドクッション、ホルダーブラケットを手に持っているスバル用品(株)の室井さん。 | SUBARU
室井さんが右手に持つロッドクッション、左手に持つホルダーブラケットはロッドホルダーのセットに含まれています。組み立てにはセット内の部品の他に、別売りのユーティリティフック2個、ユーティリティバー1本が必要です。

室井さん「ロッドホルダーがあれば積み下ろしは“ロッドを抜き差しするだけ”で完了します。時短を叶えつつ、ロッドを安全に固定するために2つのアイテムが活躍しています。1つ目は、リヤ席のアシストグリップに取り付けるスマートバーに巻きつける、ロッドクッション。竿先が沈み込む柔らかいクッション素材と、摩擦抵抗の働きで竿先を優しく固定します」

カートピア スマートバーに取り付けられたロッドクッションにロッドを置いている様子 | SUBARU
ロッドクッションの摩擦抵抗が横ずれを、竿先を天井に接触させることで縦ずれを抑え、積み下ろしのしやすさだけでなく安全性も考慮しています。

室井さん「2つ目は、純正アクセサリーのユーティリティバー(別売)に取り付けるホルダーブラケット。本体についているゴムバンドが、積み下ろしのしやすさとロッドの固定を両立しています。ゴムバンドに釣り竿のグリップを押しつけながらグリップ保持位置へ差し込むだけで、固定が完了。ゴムバンドなら可変なので、どんな形のグリップでも対応可能なうえ、固定のために何かを付け外す必要もないので、時短に貢献しています」

カートピア ホルダーに収納されているロッドのグリップを取り外す様子 | SUBARU
ホルダーからグリップを取り外す動作はシンプルで、片手でも簡単に出し入れできます。グリップ径は22mm〜32mmのサイズが積載可能です。
カートピア ホルダーに収納されているロッドのグリップを取り外す様子 | SUBARU
カートピア ホルダーに収納されているロッドのグリップを取り外す様子 | SUBARU
ホルダーからグリップを取り外す動作はシンプルで、片手でも簡単に出し入れできます。グリップ径は22mm〜32mmのサイズが積載可能です。
カートピア title | SUBARU

ロッドと荷物をたくさん積みたい

●Why?

伊藤さん「釣り方、場所によってロッドを使い分けるため、セッティングの異なるロッドを3、4本ほど持参し、状況に合わせて持ち替えられるようにクルマに積んでおきます。そのため、たくさんロッドを積める方が良いのですが、高価で繊細な道具なので運び方に注意が必要です。また、ロッド以外の道具も積みますし、釣りは万が一に備えて2名以上で行動するので人数分の荷物が増えることもあり、ロッドも荷物も詰める積載性があると釣り人にとっては嬉しいです」

●達人の要望を解決するために生まれたアイテムは?

カートピア スマートバー | SUBARU

カートピア フォレスターの純正アクセサリー「ロッドホルダー」に含まれるスマートバーを手に持っているスバル用品(株)の室井さん | SUBARU
ロッドホルダーのセットに含まれるスマートバーを持つ室井さん。

室井さん「ロッドホルダーは、スマートバーで竿先を上げて車内上部に収納する仕様にしたことで十分にロッドを積載でき、荷室の確保も叶えることができました。スマートバーは数mm単位で高さを調節できるので、お持ちのロッドに合わせて固定位置を調整いただけます。最大5本まで収納でき、ホルダーブラケットの位置を調整すれば、ロッド同士の間隔を保ったまま安全に運ぶことができます」

カートピア リヤゲート側から見たロッドホルダー装着状態の様子 | SUBARU
3本のロッドを積載した様子。ユーティリティバー(別売)によって後席ヘッドレストよりも高い位置にロッドが固定されるので、上着、ウェーダーなど荷物が増えても問題ないほどのゆとりが確保できました。
カートピア フロント席の天井に竿先がぴったりとついている | SUBARU
長さ1,830mm(6フィート)までの竿を積載できますが、天井に竿先をつけることで長いロッドを積んでいても、運転席・助手席に座る人の頭や顔にぶつかりません。
カートピア title | SUBARU

車内のプライベート空間を保ちたい

●Why?

伊藤さん「基本的に釣りは同じ場所にいるので、車内で昼食や休憩をとることもあります。その時に人目を気にせずにくつろげる空間があるといいなと思います。また、釣りをしている間は長時間クルマから離れるので、車外から見てロッドなど高価なアイテムが車内にあることがわかると、盗難のリスクも高まります。なので、外から車内が見えないようにすると、防犯面でも安心です」

●達人の要望を解決するために生まれたアイテムは?

カートピア ウィンドウシェード | SUBARU

カートピア フォレスターの純正アクセサリー、ウィンドウシェード(フロント用)を手に持っているスバル用品(株)の室井さん。 | SUBARU
ウィンドウシェード(フロント用)を持つ室井さん。フロント用には山のデザインが施されており、アウトドア感を演出します。

室井さん「高い遮光性で車外からの人の目を遮ることに加え、換気用のネットもあるのでオールシーズン使えるアイテムです。フロント、リヤだけでなく、前後席のサイドウィンドゥとリヤクォーターガラスまで全ての窓を覆うことができます。車中泊だけでなく、アウトドアアクティビティーやスポーツの合間に休憩をとる際にもおすすめです」

カートピア ウィンドウシェードを装着した状態で車内に寝転び、休憩しているスバル用品(株)の伊藤さん | SUBARU
ジップを開ければ換気用のネットを網戸のように使用でき、外気を取り込むこともできます。別売りの車中泊マットを組み合わせることで、ちょっとした休憩も快適に。
カートピア ウィンドウシェードを装着した状態で車内に寝転び、休憩しているスバル用品(株)の伊藤さん | SUBARU
カートピア フォレスターPremium | SUBARU
ジップを開ければ換気用のネットを網戸のように使用でき、外気を取り込むこともできます。別売りの車中泊マットも組み合わせることで、ちょっとした休憩も快適に。

白紙から始まり、達人と作り上げたアイテム

室井さん「ロッドホルダーの開発は、無謀と言えるほど難しい挑戦でした。釣り人の多くはバンやワンボックスなど背が高いクルマを使っているケースが多く、ロッドを積載する市販のアイテムでは乗用車タイプで車高が低いフォレスターにマッチするものはほとんどありませんでした。なので、私たちはフォレスターでも快適に使えるものを1から検討することになったのです。

伊藤さんをはじめとする達人の声を元に、固定方法や積載位置、安全性試験をほぼ白紙の状態から検討できたことは、技術者としては非常にやりがいのある開発となりました。また、限られた車内空間で「積載性」「時短」「安全性」といった釣り人の要望をどうやって叶えるか、課題に向き合うことで釣り現場のニーズを肌で感じることができ、釣りへの理解も深まりました

カートピア スバル用品株式会社の室井さんが話している様子 | SUBARU
フォレスターのアクセサリー全般に携わったスバル用品株式会社の室井さん。

室井さん「また、SUBARUが第一に考える “安全”はアクセサリー開発でも同じです。竿先を天井に接するようにしたことや、2つのアイテムを使った固定方法は達人の要望を叶えることはもちろん、ロッドが乗員にぶつかることによる怪我・事故の防止にも役立っています。

車内の天井に物を収納するのはこれまでにない試みだったので、安全性能の試験は実車の試験評価を行うチームとの要件づくりから始まりました。実際にエアバッグを作動させる試験を行うなど、標準装備品と同じ安全基準で商品化することができたのも、純正アクセサリーならではだと思います」

カートピア スバル用品株式会社の伊藤さんが話している様子 | SUBARU
“釣りの達人”として、フォレスターのアクセサリー開発に関わったスバル用品株式会社の伊藤さん。

伊藤さん「初めてロッドホルダーを見た時、『釣りの現場で便利に使えそうだな』と直感しました。特に、天井の空間を活用することで荷室にゆとりが生まれたのは、釣り人にとって嬉しいポイントです。複数のロッドを積載できるうえに、追加でロッドや荷物を積みたい場合も対応できそうだなと思いました」

室井さん「私も、完成したアイテムを見て、自分が開発に携わったロッドホルダーを実際に使って釣りに行ってみたい気持ちが自然と湧いてきました」

カートピア フォレスター純正アクセサリーのロッドホルダー | SUBARU
ロッドホルダーの積載可能重量は釣り竿1本につき1kg、最大5本まで固定可能です。

※ロッドホルダーを使用している場合、後席は使えません。
※ロッド搭載時はスマートインナーミラーの使用を推奨。

室井さん「フォレスターでは、アレンジの幅が広いユーティリティフック、ユーティリティバーを軸に、ロッドホルダーなど汎用性のある純正アクセサリーを多数ご用意しました。ぜひカスタマイズして活用していただけたらと思います。もちろん、ロッドホルダーやサーフボードホルダーなど、セット売りの商品だけでも十分にご活用いただけます。フォレスターの機能性をさらに高める純正アクセサリーが皆様のアクティブライフの後押しになったら嬉しいです」

↓フォレスターの純正アクセサリー アイテムリストはこちら!

カートピア ↓本記事で紹介したアクセサリーはこちら! | SUBARU

シェア

おすすめコンテンツ