ディーラーサービス
車両火災
お車を火災から守るために - VEHICLE FIRE -
整備不良、ちょっとしたうっかりで車両火災は発生します。
日常的に心当たりがないか見直し、大切な愛車を火事で失わないよう注意しましょう。
室内に関する注意
ウィンドウガラス周辺に吸盤・眼鏡等を放置しないでください

詳しく見る
- ウインドウガラスにアクセサリーの吸盤を取り付けたり、インストルメントパネルやダッシュボードの上に芳香剤などの容器を置いたりすると、吸盤や容器がレンズの働きをして火災につながるおそれがあります。
- その他レンズの働きをしそうなもの(眼鏡や光学機器など)を車内に放置したり、取り付けたりしないでください。
車内のスイッチ類に飲み物などの水分をこぼさないでください

詳しく見る
- インストルメントパネル、コンソールボックス、ドアなどにあるスイッチ類などに飲み物などの水分がかかると、基盤、配線ショートなどの故障の原因になったり、発火につながるおそれがあります。
- スイッチ類に飲み物がかからないように十分注意してください。万一、水分などがかかった場合は素早く拭き取り、SUBARUディーラーにご相談ください。
ライターは車室内に保管しないでください

詳しく見る
- ライターをフロアーに落としたままシートを動かすと、ライターの着火ボタンが押されて発火につながるおそれがあります。
- ライターを使用したあと、すぐにコンソールボックス、グローブボックス、インパネポケット、ドアポケットなどに入れると、発火につながるおそれがあります。
- ライターをグローブボックスなどに入れたままにすると、内部のものが動いてライターの着火ボタンが押され、発火につながるおそれがあります。
タバコの灰・吸殻、灰皿、シガーライターの使用について

詳しく見る
- タバコの火種がカーペットなどに落ちて発火につながるおそれがあります。
- 吸殻が入った状態で灰皿のフタを開けたまま放置すると火災につながるおそれがあり危険です。
- 灰皿を使用したあとは、マッチ、タバコの火を確実に消し、必ずフタを閉めておいてください。また、吸殻や燃えやすいものでいっぱいにならないように清掃してください。
- シガーライターを使用したあとセンターコンソールなどに放置すると、シガーライター周辺から発火するおそれがありますので、使用後は元通りに挿し込んでください。
車内にガソリンなどの危険物を積まないでください

詳しく見る
- 燃料(ガソリンや灯油など)や、カセットボンベ、スプレー缶などを積んでいると、火災につながるおそれがあります。
- ガソリンや火薬などの危険物は絶対に積まないでください。
また、カセットボンベやスプレー缶をお店で購入した場合は、車室内に放置すると高温になり、爆発する恐れがありますので、決して車室内に放置せず、できるだけ早く車外に降ろしてください。
運行中の注意
枯草の上、草深い山道などで走行や停車をしないでください

詳しく見る
- 停車した後方や排気管付近に燃えやすいものなどがあると、発火につながるおそれがあります。
- 枯草の上や草深い山道は走行や停車を避けてください。
脱輪時や雪道などでタイヤを空転させないでください

詳しく見る
- ぬかるみ、砂地、側溝から脱出する際、タイヤを無理に空転させると、タイヤが発火したり、駆動系(デファレンシャルギアなど)の故障や発火、排気管が過熱して発火につながるおそれがあります。
- 夏用タイヤで積雪した坂道を登る際、タイヤをスリップさせながら走行すると、エンジンが高回転となり、排気管が過熱して発火につながるおそれがあります。
- タイヤが空転する時は一旦脱出を中断し、最寄りのSUBARUディーラーやロードサービスなどに連絡して救援を呼ぶか、適切な脱出ツールを使って脱出を行ってください。
- 氷雪路では適切なスタッドレスタイヤやタイヤチェーンなどを装着して走行してください。
大雨後、冠水路を走行しないでください

詳しく見る
- エンジンに水が吸い込まれると、燃焼室に水が入り、エンジンが破損して、最悪の場合発火するおそれがあります。
- 冠水路を走行して、エンジンルーム内の電気部品に水がかかると電気系統に水が入りショートして発火につながるおそれがあります。
- 冠水した場合、エンジンは始動せずにバッテリーのマイナス端子を外し、ボディに触れぬように絶縁してください。ハーネス等がショートして電子制御部品の故障および、最悪の場合火災につながるおそれがあります。