
今回はこれからスポーツ自転車を愉しみたいと思っている人向けの「ビギナークラス」と、専門家の指導でスポーツ走行を体験したい人向けの「スキルアップクラス」、そして、自転車の補助輪を外して走りたいお子様向けの「補助輪外しクラス」の3クラスが用意されました。
ビギナークラスとスキルアップクラスは座学からスタート。ゲスト講師に日本体育協会公認自転車競技コーチとして活躍されている須田晋太郎さんと、元プロロードレーサーでTeamZenkoの代表を務める辻善光さんを迎え、現在トライアスロンに挑戦中の濱田恵梨子さんのMCで和やかに進行しました。
座学では自転車に関する道路交通法や、自転車の愉しさについておさらいをし、自らを守るためにも他の車両とのコミュニケーションや正しいヘルメットの装着方法などを学びました。
これからスポーツ自転車を始めようとする参加者のために今回もレンタル自転車を用意。また、レヴォーグも展示され、リアシートをたたまなくても自転車を積載できるカーゴスペースに興味津々の参加者の姿も見られました。
座学の後は実際に自転車を使用した講習がスタート。ストレッチで体をほぐした後、自転車のチェックから始まります。ブレーキの確認やタイヤの空気圧、正しいライディングポジションなどをおさらいしました。
実際に自転車に乗っての講習では前後左右の体重移動や、ブレーキング時の重心移動の方法などを学びます。また、コーナリング中の姿勢や目線のやり方なども確認しました。
実際のスポーツ走行でよくあるシチュエーションの集団走行の練習では、先行車のリアタイヤと自車のフロントタイヤが重ならないように走るなどの基本を学んだ後、実際に2名や4名での集団走行を行いました。
補助輪外しクラスでは、補助輪とペダルを外した状態で足で蹴って進むことからスタート。そこでバランス感覚をつかんだ人からペダルを装着してインストラクターの補助の下、自転車に乗ってみるというステップでしたが、それまで乗れなかったのがウソのように乗れるようになるお子様が続出。子供の飲み込みの早さに驚かされる結果となりました。