SUBAARU ACTIVE LIFE SQUARE

SUBARU SAFETY DRIVERS SCHOOL
SUPPORTED by 日の丸自動車学校

REPORT
top
SUBARU SAFETY DRIVERS SCHOOL SUPPORTED by 日の丸自動車学校
概要
事故のないクルマ社会を目指し、技術進化を続ける「SUBARU」と昭和34 年から交通安全の知識を伝え続ける「日の丸自動車学校」が手を組み、ドライバーの皆様に快適なドライビングライフを送っていただくための「交通安全講習」を開催しました。日の丸自動車学校のコースを使って、安全運転支援システム「アイサイト」の体験プログラムや教習車を使ったペーパードライバー教習を実施。また、お子様を対象にした交通安全教室やキッズカート体験も行いました!

SUBARUの総合安全体験プログラム

まずは、インストラクターが最適なドライビングポジションをレクチャー。そのままクルマを走らせ、全車速追従機能付クルーズコントロールを体験しました。またプリクラッシュブレーキの同乗体験も実施。参加者の中には、「普段アイサイトつきのクルマに乗っているのですが、プリクラッシュブレーキを一度、体験したいと思って参加しました」という方も。

image
image

シートポジションやステアリング、ヘッドレスト、シートベルトの最適な調整位置を学びました。

image
image

全車速追従機能付クルーズコントロールとプリクラッシュブレーキを体験しました。

日の丸自動車学校ペーパードライバー講習体験

日の丸自動車学校の教習指導を受けながら、各体験者の苦手なシーンに合わせて「S字コーナー」や「クランク」、「車庫入れ」、「縦列駐車」などを行いました。「車庫入れに自信がなくて」という方や、「上京してから運転する機会がないので、感覚を忘れないように」という方など、たくさんの方が参加。運転感覚や楽しさを再確認しました。

image
image

日の丸自動車の教習車は、インプレッサ。全国でも珍しい教習車だそうです。

image
image

「教習所のコースを走るのは自動車学校を卒業して以来で新鮮でした」という声もありました。

キッズ交通安全教室

子どもたちに交通安全の大切さを伝えるのもSUBARUの役目。信号の見方や横断歩道の渡り方などを紙芝居で学ぶとともに、実車を使ってブレーキランプやウィンカー、ハザードといった「クルマの合図」を学習。また、運転席に座ってクルマの周りに隠れたお友達を探す、かくれんぼ形式で「クルマの死角」を学びました。

image
image

スバルのキャラクター「リフェットちゃん」の紙芝居で、交通安全を学びました。

image
image

実車を使ってのプログラムに、子どもたちは興味津々。運転席にも座りました!

SUBARUキッズカート

5月に実施した「スーパーGT親子観戦ツアー」で大好評だった、キッズカート。この日もたくさんのお友達が「初めての運転」を体験しました。最初は「怖い」と不安を口にしていたお子さんも、最後は「楽しかった!」と笑顔に。終わったあとは、「エンジンはどれ?」「これは何?」と、カートを囲んでの質問大会が自然と始まっていました。

image
image

まずはインストラクターから、操作方法を教えてもらいました。ヘルメット姿が可愛いですね!

image
image

安全のため大人がリードを引いて走行。みんな上手にドライブすることができました。

事前応募制ではなく、当日参加OKだった今回の「SUBARU SAFETY DRIVERS SCHOOL SUPPORTED by 日の丸自動車学校」。「前を通って気になったから」と立ち寄ってくださった方も多く、たくさんの方にプログラムを体験していただくことができました。

フォトギャラリー

image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image