SUBAARU ACTIVE LIFE SQUARE

「”Safety & Fun” Sports Ride School
 初めてのスポーツ自転車教室」開催レポート

REPORT
top
「”Safety & Fun” Sports Ride School 初めてのスポーツ自転車教室」開催レポート

本格的な自転車サーキットで開催

スポーツ自転車の基本的な乗り方や、安全のためのルールなどを学ぶ自転車教室が3月5日、静岡県伊豆市の日本サイクルスポーツセンター(日本CSC)で開催されました。
自動車に自転車を積み込む。ドライブを愉しみながら旅先では自転車も愉しむ。
そんな自動車も自転車も愉しみたいという方の為、自動車と自転車、同じ道路を共有する乗り物同士、安全に愉しく走行するために知っておかなければいけないマナーやルールを学ぶとともに、スポーツ自転車の愉しさを体験していただくために実施したイベントです。
参加者たちはすがすがしい自転車日和のなか、座学と実技指導を受け、日本CSCの5kmサーキットの体験走行も満喫しました。

image
image

手信号や声かけが大切

第1部は、安全な乗り方についての講義。ロードレース解説者の栗村修さんと、サイクルライフナビゲーターの絹代さんが自転車の基本について説明し、また自動車専門誌「NAVI CARS」などの編集長を務める河西啓介さんが、クルマ側の立場から意見を述べました。栗村さんは、自転車の事故を未然に防ぐために、手信号や声かけといったコミュニケーションが大切として、実演を交えて分かりやすく説明しました。

image
image

まずは乗車前のチェックから

第2部は実技講習。元プロロードレーサーの今中大介さんと絹代さんが講師を務め、まずは乗車前に行なうタイヤの空気圧などのチェックや、変速ギアの上手な使い方、楽に走れる乗車フォームなどを分かりやすく説明しました。

image
image

8の字やスラローム走行を練習

スポーツ自転車に初めて乗る参加者たちには、まずは自転車に慣れるための時間が設けられ、絹代さんがペダルの漕ぎ出し方からレクチャー。その後は8の字やスラローム走行といった実践的な練習をしました。参加者からは「走り方がわかってきた!」といううれしそうな声が挙がりました。

image
image

初心者も5kmサーキットに挑戦

いよいよサーキットの走行体験会。道幅の広い自転車用サーキットへと駆け出していきました。走行中にも今中さんや絹代さんの指導やサポートを受けて、安全に気持ちよくサイクリング。コースは初心者には厳しいアップダウンが続くため、途中からは思い思いのペースで走りました。急勾配の上り坂では、たまらず降りて歩いたり、最後まで足をつくまいと意地を見せたりと、初めての挑戦を楽しみました。

image
image

Photoギャラリー

image
image
image
image
image
image
image
image
image
image