

PHOTO:STI Sport R EX マグネタイトグレー・メタリック 写真はイメージです。


STI Sport。それはSUBARUのスポーツ価値の象徴である
WRX S4の走りを革新的に進化させるべく、STI*が挑んだ証。
専用装備と緻密な制御に徹底的にこだわり、どんな状況でも
走る悦びを最大限に味わえる、幅広い動的性能を実現。
人とクルマの究極の一体感を叶えるパフォーマンスモデルです。
*SUBARU TECNICA INTERNATIONAL INC.


[動画で解説]STI Sport
※映像中の車両にはオプション装着車、開発車、旧年式車、ダミー車、他車種等が含まれている場合があります。




最上級モデルとしてスポーティな悦びと質感を磨き上げたSTI Sport R。
そのフロント&リヤシート、センターコンソール、ドアトリムをボルドー/ブラックでカラーコーディネート。
ドライビングへの集中を促すブラック基調のインテリアをベースに、STI Sportの特別感を演出するボルドーが所有する満足感を高めます。
そしてRECARO社とのコラボレーションにより人間工学を徹底追求したRECARO®フロントシートをメーカーオプション*で用意。シート表皮には肌触りが心地良いウルトラスエード®を採用。より高い横Gに対応できるスポーツ性能と安全性、快適性を高次元でバランスして、大人たちのスポーツマインドを一段と刺激します。
*STI Sport R、STI Sport R EXにメーカー装着オプション。




AWDスポーツの価値を
さらに革新するテクノロジー。
ドライブモードセレクト
(WRX S4専用制御)
ハイパフォーマンスカーとしてのアグレッシブな走りを提供する一方で、疲労感の少ない上質で快適な乗り心地など、走りの多様性を広げる新次元のドライビング制御システム「ドライブモードセレクト」を搭載しました。「Sport+」「Sport」「Normal」「Comfort」の4つのモードを設定。WRX S4の性能に合わせて、パワーユニット、パワーステアリング、サスペンション(電子制御ダンパー)、AWD、アイサイト*、エアコンについてモードごとに電子制御を専用チューニング。各デバイスの設定をカスタマイズできる「Individual」モードも備えています。例えば、山岳地のワインディングでは「Sport+」でアグレッシブな愉しみを。帰路では「Comfort」でゆったりとした走りを。また、家族が運転する場合や旅行の際には、同乗者の気持ちに寄り添う快適さと上質さを。多様なデバイスの電子制御を高度にバランスさせることで、キャラクターの異なる走りを提供するドライブモードセレクト。それは人とクルマの自然な融合を促し、走りの新たな可能性を広げるテクノロジーです。





電子制御ダンパー(ZF製)
運転状況と車体の動きなどを複合的にセンシングして減衰力を瞬時にコントロールする電子制御ダンパー。「スカイフック理論」をベースに独自のチューニングを施し、ダンパーの動きを個別に制御して車体姿勢を常に安定させます。「Comfort」「Normal」「Sport」の各モードに合わせて、コーナーで発生するロールの大きさや速度、加減速によるピッチングなどを可変制御。ハイパフォーマンスカーの走りから高級車のようなしなやかな乗り心地へと、ドライブモードセレクトによるキャラクターの切り替えを可能にするとともに、常にフラットな車体姿勢をキープして、意のままのハンドリングと高度な走行安定性に貢献します。

VTD-AWD[不等&可変トルク配分電子制御AWD]
前後輪のトルク配分をセンターデフで前45:後55に不等配分するVTD-AWD。走行状況に応じて前後トルク配分をコントロールすることで、コーナリング時の回頭性と走行安定性を高度にバランスします。また、ドライブモードセレクトにおいては電子制御を2 モード化。Sport」では、センターデフの差動制限を抑制することでドライバーのコントロール領域を広げています。


グレード・価格
- STI Sport R
- STI Sport R EX
-
STI Sport R
アイサイト搭載。
走る悦びを最大限に味わうことができる、STIの名に相応しいハイクオリティモデル。 -
STI Sport R EX
アイサイトX搭載。
走る悦びを最大限に味わうことができる、STIの名に相応しいハイクオリティモデル。
