体感試乗キャンペーン実施中
乗ってもらえる!乗って当たる!期間:2018.11.3[sat]-2019.2.28[thu]
オールスバルグランド チャンスフェア
残価設定型クレジット スペシャルキャンペーン!
残価設定型クレジット スペシャルキャンペーン
IMPREZA 買うほどお得なキャンペーン
SUBARUナビパック
NEW FORESTER専用スタッドレスタイヤセット
「STI MOTORSPORT DAY」を開催します!
レース参戦車のテストを一般公開!ドライバーや監督のトークショーや、グッズ販売、豪華景品が当たる抽選会なども実施します。
スバルの総合安全をイベントで体感!
高速道路でアイサイトを体感しよう!
SUBARUスタンプラリー
【終了】ゲレンデタクシー2019 開催決定!
【終了】SUBARU 東京オートサロン2019
【終了】SUBARU東京モーターショー2017
種類によって異なりますが、エンジンは1分間に数百~数千回転をして、車を動かす動力をつくります。その際に金属のパーツ同士が接触する部分にオイルで膜をつくり、摩擦を減らし、エンジンを滑らかに動かします。
エンジン内はガソリンの燃焼と高速回転による摩擦で、時には100℃以上の高温になります。そこにエンジンオイルがエンジン内を循環し、各パーツの熱を吸収することで、冷却します。
ガソリンと空気を混ぜ、爆発させてエネルギーをつくる「シリンダー」と、シリンダー内部で爆発をピストン運動によって、動力にかえる「ピストン」。その間の隙間にエンジンオイルが入り込み、隙間を密封してエネルギーロスを防ぎます。
高温になるエンジンは、外との温度差によって発生する水蒸気が結露し、錆や腐食の原因となります。「水と油」というように、金属であるエンジンのパーツにオイルが行き渡ることで、水分をはじき、錆や腐食を防ぐのです。
エンジン内には、燃焼や回転運動により、燃料のススや金属の磨耗した粉など様々な汚れが発生します。循環するエンジンオイルが、その汚れを洗い、フィルターへ運びます。
エンジンオイルが汚れるとこんな症状が!
▶︎金属が磨耗し、異音が発生!最悪の場合、エンジンが焼きつき壊れることも… ▶︎エンジン出力の低下で燃費が悪くなり、車のパワーダウンを招くおそれもあります ▶︎エンジンフィーリングの悪化