Safety
安全性能


PHOTO:S(AT車) WRブルー・パール 写真はイメージです。
安心を心強さに。
0次安全
そもそも事故を起こしにくくするために。
-
視界性能
SUBARU BRZでは、スポーティなエクステリアデザインを実現しながら、ドアミラー形状や位置の工夫、ピラー形状の最適化やトランクリッドと一体化したハイマウントストップランプなどにより、全方位で死角を低減。危険をいち早く察知できるほか、コーナリングや右左折、バックの時も安心して運転できるなど、優れた視界性能を確保しています。
-
-
インターフェース
ドライバーがより運転操作に集中できるよう、デジタル表示で走行情報を瞬時に確認できるコンビネーションメーターをはじめ、直感的に操作できるダイヤルやスイッチ、握りやすいステアリングホイール形状など、操る愉しさとともに使いやすさを考え抜いたさまざまな配慮が尽くされています。
-
写真はS(MT車) オプション装着車
ステアリング連動ヘッドランプ
カーブや交差点を曲がる時、ステアリング操作に連動して進行方向の先を照射。車両や歩行者をいち早く認識できるなど、夜間走行の安全性を高めます。
走行安全
突然の危険を、思い通りに避けるために。
-
危険回避性能
スバルグローバルプラットフォームの考え方を基に、ボディのさらなる高剛性化により、ステアリング操作に対する優れた応答性と走りの安定性を実現しました。ドライバーの意思に忠実な走りが可能になり、突然の回避操作にもクルマが素早く反応。急な危険回避が必要な場面でも、クルマの挙動が不安定になりにくく安心です。
-
-
VSC*(VDC) [ビークルスタビリティコントロール(ビークルダイナミクスコントロール)]
クルマの走行状態を各種センサーで常に検知し、横滑りなどクルマの不安定な挙動を抑えるVSC(VDC)。コントロールの限界付近では、エンジン出力やブレーキ制御などによってドライバーをアシストし、コーナリングや急な危険回避の時の安定性を高めます。また自然な制御とともにスポーツカーのこだわりとしてドライバーのコントロール領域を広げたTRACKモードをはじめ、走行シーンに合わせてさまざまな走行モードを選択することが可能です。
-
VSC(VDC)4つの走行モード
- NORMAL:横滑りを検知すると出力やブレーキ制御などにより、クルマの挙動を安定させます。
- TRC OFF:ぬかるみや砂地、雪道などでの走行時、TRC*(トラクションコントロール)を制限し脱出時の駆動力を確保します。
- TRACK:VSC(VDC)制御の介入タイミングを遅らせることで、ドライバーのコントロール領域が広がるため、スポーツ走行が愉しめます。
- VSC(VDC) OFF:VSC(VDC)制御が介入することなく、ドライバーの意のままのスポーツ走行が愉しめます。またVSC(VDC) OFFに連動して、MT車はブレーキLSD機能がOFFとなります。
モード | 切り替え方式 | VSC(VDC) | TRC | ブレーキLSD |
---|---|---|---|---|
NORMAL | エンジン始動時 | NORMAL | NORMAL | NORMAL |
TRC OFF | VSC(VDC) OFFスイッチ短押し | NORMAL | OFF | NORMAL |
TRACK | TRACKスイッチ | TRACK | TRACK | TRACK |
VSC(VDC) OFF | VSC(VDC) OFFスイッチ長押し | OFF | OFF | AT:TRACK MT:OFF |
*VSC、TRCはトヨタ自動車株式会社の登録商標です。
予防安全
先進技術がドライバーの認識範囲を広げ、
さらなる安心をプラスする。
車線変更や後退時の危険を知らせる
[スバルリヤビークルディテクション(後側方警戒支援システム)]
車体後部に内蔵されたセンサーによって、自車の後側方から接近する車両を検知。衝突の危険があるとシステムが判断した場合、ドアミラー内側のLEDインジケーターや警報音でドライバーに注意を促します。



死角車両検知
死角車両検知
-
[死角車両検知]
ドアミラーからは見えにくい、後側方の車両を検知し、インジケーターの点灯によってお知らせ。その状態で方向指示器を操作して車線変更しようとすると、点滅によって注意を促します。
-
[車線変更支援]
隣車線の後方から高速で近づいてくる車両を検知し、インジケーターの点灯によってお知らせ。その状態で方向指示器を操作して車線変更しようとすると、点滅によって注意を促します。
-
[後退時支援*]
駐車場などからの後退時、自車の後側方から接近する車両を検知し、インジケーターの点滅と警報音でドライバーにお知らせします。
*道路に対して斜めに駐車している時など、状況によっては、後側方から接近する車両を検知しない場合や、衝突する危険のない車両を検知する場合があります。


[動画で解説]アイサイト&スバルリヤビークルディテクション篇
※映像中の車両にはオプション装着車、開発車、旧年式車、ダミー車、他車種等が含まれている場合があります。
-
夜のドライブを明るく見やすくする
[ハイビームアシスト]
- 標準装備
- AT車
アイサイトのステレオカメラが前方を検知し、状況に応じてハイビーム/ロービームを自動的に切り替え。より明るく安全な夜間視界を確保します。
-
-
[前方に車両がいない場合]
約30km/h以上で夜間走行している時、前方に車両がいない場合はハイビームで走行。
※約20km/h以下はロービームに固定します。
-
[対向車や先行車がいる場合]
対向車や先行車を検知した場合や、市街地走行とシステムが判断した時は、自動的にロービームに切り替えます。
衝突安全
万が一の事故の被害を、最小限にするために。
-
衝突安全ボディ
スバルグローバルプラットフォームの考え方を基に、高張力鋼板の多用や各骨格部の強化などを行い、車体強度を大幅にアップ。衝突エネルギー吸収率を一段と向上させることで、前面・側面・後面すべての方向における衝突安全性能を高めています。さらにキャビンを強固なピラーやフレーム類で結合することで、衝突によるキャビンの変形防止を図るなど、世界トップレベルの衝突安全性能を目指しています。
-
7つの乗員保護エアバッグ
シートベルトとの組み合わせで前席乗員の被害の軽減を図るデュアルSRSエアバッグ、側面衝突時に備えるSRSサイドエアバッグ+SRSカーテンエアバッグ、前面衝突時に下肢へのダメージを軽減する運転席SRSニーエアバッグを装備しました。
SRS=Supplemental Restraint System[補助拘束装置]
※お子様は必ず後席に乗せてください。またチャイルドシートは後席に装着してください。必ず車両の取扱説明書をお読みください。なお、SRSエアバッグは衝突時の衝撃が弱い場合など、状況によっては作動しない場合があります。


展開イメージ
展開イメージ
-
エマージェンシーストップシグナル
走行中に自車の急ブレーキを検知すると、ブレーキランプ点灯と同時にハザードランプが高速で点滅。後続車に注意を促します。
-
-
プリテンショナー&フォースリミッター付
フロント3点式ELRシートベルト前方からの強い衝撃を感知するとシートベルトを瞬時に巻き取り乗員の拘束効果を高めるプリテンショナー機構を装備しました。また胸部への負担を緩和するフォースリミッターを採用しています。
-
歩行者を守るために
万一の接触事故の際に、歩行者へのダメージをできる限り軽減するため、衝撃吸収構造のアルミ製フロントフードを採用。衝突による変形を積極的にコントロールすることで、歩行者保護性能を考慮した設計としています。
-
プリテンショナー&フォースリミッター付
フロント3点式ELRシートベルト前方からの強い衝撃を感知するとシートベルトを瞬時に巻き取り乗員の拘束効果を高めるプリテンショナー機構を装備しました。また胸部への負担を緩和するフォースリミッターを採用しています。
-
歩行者を守るために
万一の接触事故の際に、歩行者へのダメージをできる限り軽減するため、衝撃吸収構造のアルミ製フロントフードを採用。衝突による変形を積極的にコントロールすることで、歩行者保護性能を考慮した設計としています。


[動画で解説]総合安全篇
※映像中の車両にはオプション装着車、開発車、旧年式車、ダミー車、他車種等が含まれている場合があります。
次のページ
衝突の回避や運転負荷の軽減を目指した、SUBARU独自の運転支援システム「アイサイト」をAT車に搭載。安心で快適なドライブをサポートする、SUBARU BRZの予防安全アイサイトについてご紹介します。